旬材紀行

旬材紀行イメージ

春を背負う魚

鰆 ‐さわら‐
北から南まで、広範囲で水揚げされる魚。
すっきりとした肢体に雄々しい顔つき。
柔らかな身質の見目は白身ではあるが、
成分的に赤い肉の魚とされる。
よく動く、尾の身が美味とされる。
関東では寒い時期に愛され、
関西では春に求められる、鰆。
桜の見ごろに獲れる紀州の国では
特にその名を冠し、「桜鰆」と呼ばれる。
日本の四季を詠む俳句では
春の使者として丁重に扱われる。
造り・焼き・煮など
多種多様な調理法に応える
料理人好みの器用な魚である。
造りにおいてはその旨味を語るに
【鰆の刺身は皿までなめる】
と俗諺があるほどだ。

旬材紀行イメージ

上等、価値ある甘味。

あおり烏賊 ‐あおりいか‐
烏賊は海老と同じく、日本人に
多く好まれ、食される食材である。
芭蕉烏賊、藻烏賊と俗名を多く持つ
このあおり烏賊。大ぶりのものを
ひょいと一杯釣れば、その日の
充分な稼ぎになるとも言われた。
馬具の泥除け、障泥(あおり)に
例えられた左右のひれで優雅に泳ぐ。
卵を抱こうとする少し前の
この暖かい春陽の時期。
歯応えのある、しなやかなその身にも
たっぷりと栄養と甘味を蓄え
食むほどに、上品な味に包まれる。
生での味わい、火入れした味わい
いずれにおいても上等な旨味を
心行くまで堪能していただきたい
価値のある春の食材である。

特選

  • 旬材紀行イメージ
    鰆の梅肉うるい巻き
    1,200円
  • 旬材紀行イメージ
    鰆の蕗味噌包み焼き
    1,400円
  • 旬材紀行イメージ
    あおり烏賊薄造り香味野菜添え
    1,200円
  • 旬材紀行イメージ
    あおり烏賊とくきたち菜のいしるバター炒め
    1,300円

季の馳走

  • 旬材紀行イメージ
    独活とうるいのサラダ
    梅ドレッシング  950円
  • 旬材紀行イメージ
    スナップエンドウとモロッコ
    インゲンの豆サラダ 900円
  • 旬材紀行イメージ
    浅利の卵焼き あおさ海苔餡かけ
    950円
  • 旬材紀行イメージ
    『インカのめざめ』芋コロッケ
    800円
  • 旬材紀行イメージ
    独活と豚ハラミの辛子炒め
    1200円
  • 旬材紀行イメージ
    白海老とそら豆の掻き揚げ
    950円
  • 旬材紀行イメージ
    蕗さつま揚げ
    山くらげ蕗味噌添え 900円
  • 旬材紀行イメージ
    桜海老と芹のジョン
    800円

●食物アレルギーがあるお客様はスタッフにお知らせください。
※料理画像はイメージです。 ※表示価格はすべて税抜き価格です。 ※食材の入荷状況によりメニュー内容が変わる場合がございます。

響の宴会

旬材紀行

バックナンバー