NEW OPEN!「北新地コトブキ 霧島黒豚と九州料理」
2018.07.17

大阪・北新地のど真ん中にニューショップがオープンしました。
宮崎県霧島黒豚と九州の旨かもんが満載の大人の居酒屋「北新地コトブキ 霧島黒豚と九州料理」。
6月14日にオープンしたばかの新店を「ひかりさん」がレポートしました!!
みなさん、こんにちは。今日は、オープンしたばかりの「北新地コトブキ 霧島黒豚と九州料理」からおすすめの”霧島黒豚のしゃぶしゃぶ”をはじめ、お店のオススメを皆さまにお届けします!北新地ならではのハイグレードな雰囲気をお楽しみくださいね!!
北新地のど真ん中にどーんと目立った店。高さがあるお店ですねー。入口の「壽」のロゴも目立ってます。
では早速中に入ってみます!
広々とした空間に少しシックな雰囲気の店内。かわいい店員さんにお迎えいただきましたーー。
店内はボックス席やテーブル席、カウンター席などいろいろなタイプの席があります~。天井が高いから開放感があります!
中二階には、宴会などに使えそうな個室タイプのお席がずらり。扉の開閉で、6名から30名まで対応できるんですって♪
おすすめは「宮崎県の霧島黒豚」を使った料理と九州料理なんですってー。なかでも「しゃぶしゃぶ」が必食だそうです!!
まずは、「神泡」でおなじみの「サントリー・ザ・プレミアム・モルツ 香るエール 550円(税別)」。見てください!このキメ細やかな泡!!
んんーーーうまい!のどごし最高♪ ぐびぐびいけますっ。
まずは、”夏のうまかもん ~九州佐賀編~”から「呼子烏賊 姿刺し ~烏賊そうめんの香味野菜仕立て~ 1,680円(税別)」。イカの町として有名な玄界灘に面した佐賀県唐津市呼子。新鮮なイカってほんと美味しいですよね♪野菜もたっぷりで嬉しいですっ。
イカって細く切ったほうがうま味がでるらしいです。ネット情報ですが。。。
だしで食べるのも乙ですー。
九州名産料理を注文してみました。真正面から「宮崎名物チキン南蛮 ~都城霧島荘園『霧島らっきょうタルタル』~ 680円(税別)」、左奥が「明太子出汁巻き玉子 880円(税別)」、右奥が「【壽】炊き餃子~黒マー油とんこつ~ 850円(税別)」。
「焦がしにんにく」がベースの黒マー油の炊き餃子。赤坦々胡麻味噌の餃子もあります。両方ともクセになりそう。。。
九州といえばやっぱり焼酎!といきたいところですが、メニューで気になった「シャーベット入りサワー」を注文しました。見た目が鮮やかな「ドラゴン&パッションソルベサワー 650円(税別)」。シャーベットも濃厚な味わいで、サワーに合います!!
きましたー。「霧島黒豚のしゃぶしゃぶ 1人前 1,580円(税別) -写真は2人前」。豚と出汁と食べ方にこだわった、お店自慢の料理。今日はこれを食べに来たと言っても過言ではありません(笑)。
ちなみに、最もおいしく食べれる1.5ミリにカットするなど肉の厚さにもこだわっています。。
しっかりとした歯ごたえのある霧島黒豚。最大の特徴は良質で甘味のあす脂肪で、「白肉」とも言われているようです。
良質で甘味のある「豚バラ肉」は、白ネギと野菜出汁でお好みで酢橘。濃厚な旨味のロース肉は、クレソンと一緒に豚骨出汁。こちらもさっぱり派はおろし生姜、辛味とコクがほしい場合は食べるラー油をつける。んーこだわってますね(笑)。聞いただけでも美味しそう。。。
食べ方も丁寧にテーブルに置いてありますよー。
まずは、白ネギをどっさりいれて。。。
きれいなピンク色のバラ肉をしゃぶしゃぶ。
バラ肉、おいしいです!!出汁で食べるのもいつもと違っていいですね。出汁は、焼玉ねぎ・焼にんじん・にんにく・セロリを絶妙なバランスでブレンドした基本となる“野菜出汁”だそうです。
次はロース肉を「豚骨出汁で」。このスープ、濃厚でコクがあって、味に深みが感じられます。。。バラもいいけど、ロースもグッド!さすが、霧島黒豚!
〆はやっぱり「博多細麺」でしょ!! 半玉 350円(税別)
おすすめは”バリ堅”で -さっと入れて、さっとあげる- みたいな。こってりでも、まだ食べれるなー。。
「今日はごちそうさまでしたー。リニューアル前の「咲くら」には来たことがあったけど、新地の上質な雰囲気は残しつつ、料理がグレードアップした感じですかね。。。料理のこだわりが分かりやすくなったと思います!本当においしかった―。」
最後はいつもの記念撮影。木村店長と、霧島黒豚の取扱店会員証の木製パネルも一緒に(笑)
今日食べれなかった料理や飲めなかったお酒などがいっぱいあるので、また絶対きますね!!ありがとうございました!!
*****************************************
店名:北新地コトブキ 霧島黒豚と九州料理
住所:大阪市北区曽根崎新地1-6-16 メッセージビル1F
電話:06-6345-3948
公式サイト:https://www.dynac-japan.com/shop/kotobuki/kitashinchi/
*****************************************
Reporter:Hikari
Photographer:Takashiro Kunugi
Director,Writer:DYNAC